本当に関係ないですよね、新しいことをするのに 経験は関係あるけど年齢は全く関係がない、 できるかできないかの問題で、結果は歳だとか性別とか関係ないと思いますよ、初めての新しいことなんで周りは皆んな わかっていないですよ、ここでは経験数が問題になってくるんだと思う。
今までADHDの子供達を面倒見てきて、私には全く初めての子供たちなんで「へ〜こんな子供達がいるんだ」で始めは終わりました、 この子達を本気で面倒見る人がいるんだとそんな感じでその人たちを「すごい」と本気で思いました、 昔学校で「特殊学級」というのがあったんですが まさにそれです、多分ですが。
若い男性職員もいるんですが本当に興味があるのか?世話をする気があるのか?就職がないから来たのか?全くわからないですが、多分職探しで紹介されてきたんでしょう、教員免許を持っている人もここにきてすぐ通学の先生に就職しました。 子供たちの中には兄弟双子で二人で同じADHDになっている子供がいるんですが今は高校生です、脳のレベルの問題なのか?
「神経発達障害」っていう日本語らしいんですけど、脳の働きの違いによって、物事の捉え方や行動に違いが見られます、 私が見ていたのは障害を持った子供達の中でも比較的軽い方でした、日によっ担当が違うんですが、中学になっても字が書けない子供だったり、日本史が得意で「徳川家の将軍」を全て言えるんだけど「3✖️3」がわからないとかすごく偏っている子でした、行動も偏っているんで迷惑をかけるのは仕方ないということですかね。
脳機能の発達のバランスが関与して、行動や態度にさまざまな特性が現れるもので、本人のやる気や努力不足、保護者の育て方などが原因ではありません。と書いてあるんだけど、人の嫌がることをすすんでやる子供は正直嫌ですね、こんな子供が大きくなったら絶対やばい道に進むような気がする。だからこの時期にしっかり「良い悪」いを 教えておかなきゃダメですね。
飲みに行きたいね!
この仕事やり始めてストレスmaxですね、そんなに続けるもんじゃないですね 私も5年やりましたけど、自分の方向性がまったく違うんでそれに気がついたら、すぐ辞めました、遅いですね、自分はなんだと思ってるんだ、調理師だよ、そんなところで時間潰していていいのか? もっと先に働いている方はまだ仕事てますけど 大変だ! 早い段階で決着つけないと気がつけば世の中から遅れてしまう、そこにいるスタッフに「ウイグル」って知ってる?と聞いたらたら誰も知らなかった、「エアロスミス」も知らないで「アルマゲドン」も知らないでこの仕事一筋なんだね! びっくりです、 どんな青春時代送ってきたんだ? でもまだ青春か?
まあいい経験したと思ってます、 自分の知らないところで苦労している親とかその家族がいることが「尊敬」しますね、そしてそれを見ているスタッフもいることも「尊敬」 です」。
年齢としては小学校一年で「おむつ」をしてるのもいれば高校生で体だけ異常に大きくて頭がついていかない子供達とか性格はたくさんですね、基本親が大変です、もし親が亡くなってその子だけになったらどうするんだろう? なんか不安がいっぱいだ!日本はそんな福祉が充実してるんだろうか?
ありがとうございました
❤️ホテル地球にチェックインしたからには
チェックアウトまで幸せに暮らせば良い
時間は戻ってこない。 トランキーノ‼️
L8er. Keep it real sent from my 『Mac pro』
コメントを残す